出店のお知らせ📢

6/1(土)豊橋市水上ビルで開催される『雨の日商店街』に出店します!
11:00〜16:00
水上ビルは昔からあるお店とおしゃれなお店が混在するレトロな商店街
年間を通して出店することの少ないAihiracoですが
この『雨の日商店街』は毎年出店したいと思うほど大好きなイベント!
ノスタルジックな雰囲気がとっても好き❤️
豊橋市でおすすめな場所は?と聞かれたら
『水上ビル』と答えます^ ^

水上ビルの向かいのまちなか広場.emCAMPUSでは
『豊橋まちなかアンティークマーケット』が同時開催
そちらも素敵なお店が出店されるので楽しみ🎵

屋根があるので雨が降っても大丈夫ですが、今年は晴れそうですね!

出店場所は獅子王さんの前あたりです!

帽子やストール、小物やtシャツなど持っていこうと思っています。
蒸し暑いですが爽やかな藍染を見に来てもらえたら嬉しいです!
当日は染め直しやリメイク、オーダーメイドなどのご相談も受け付けています!

楽しみです!
今日はこれか出店準備!がんばろ〜!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雨の日商店街
Instagram
@amenohishoutengai

雨天決行
入場無料
駐車場はお近くのコインパーキングをお使い下さい



ーーーーー




完売御礼❗️2024年分鯉のぼり🎏

🎏2024年分🎏
ご用意できた鯉のぼりは
全て完売致しました

ご購入して頂いたお客様
誠にありがとうございました🙌

今年も沢山の方に
数多ある鯉のぼりの中から
アイヒラコの藍染鯉のぼりを
お選び頂き、感謝の気持ちでいっぱいです!

お子様に、お孫様に、男の子、女の子、わんちゃん、ねこちゃん
自分用に、お店のディスプレイに、、、

様々な用途に
必要として下さる方にお届け出来たこと
本当に嬉しく思います!

次回の製作は
先になりますが
来年も皆様にお届け出来る様に
頑張れたらいいなぁと思います🎏

少しリニューアルも考えていたりするので
お楽しみに💫

どうぞよろしくお願い致します🙇‍♀️

ゴールデンウィークのお休みのお知らせ

いつもご覧下りありがとうございます❤️

ゴールデンウィークのお休みのお知らせです!

毎度のことながらお知らせが遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
5/2〜5/7まで工房はお休み。
またWebサイトへの対応もお休みします🙏

Webサイトに関してはオープンしていますが
上記期間中はご注文は出来ますがお支払い、発送作業、お問い合わせへの返信は出来ません。

お休み前の最終発送については
4/30までにお支払いが完了しているものに関しては
5/1に発送致します
それ以降のご注文に関しては休み明けより順次ご対応致します

ご不明な点がございましたらDM又はメールにご連絡下さい🙇‍♀️

ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

鯉のぼりに込めた想い

『アイヒラコの藍染鯉のぼり』

藍染の鯉のぼりが誕生した由縁や鯉のぼりにかける思いを伝えられたらと思います

鯉のぼりは江戸時代に武家の家に生まれた男児の成長や出世を願って端午の節句に飾った『のぼり』が始まりとされています

現在は日本の伝統的な風習として、男の子が産まれるとその年か一歳になる年の端午の節句に子供の成長を願って飾るご家庭が多いですね

早いご家庭ですと3月3日の『ひな祭り』が終わると5月5日の子供の日『端午の節句』に向けて5月人形や鯉のぼりを飾りだします。

アイヒラコでは予約販売中にご購入頂きますと、お部屋用の小さな鯉のぼりは3月下旬から、セットの鯉のぼりは4月初旬頃にお届け致します。

我が家もなるべく早く出そうと思うのですが、だいたい4月後半頃から飾り出します

毎年続けていると、子供もこの季節がやってきたーと覚えてくれて、毎年飾るのを楽しみにしてくれています♪

こんなに楽しみにしてくれているのなら、来年はもっと早く飾ろうと思いつつ、出来ていない、反省母さんです(^^;)

そんな私でも簡単に飾れる様に、全ての鯉のぼりには予めタコ糸を装着しているので飾るのも簡単!

木に結んで飾るもよし、プッシュピンなんかで直接壁に飾るもよし

ささっと飾れるのも嬉しい機能!

元々この『藍染鯉のぼり』

8年前、我が子が産まれた時に、思ったこと。

未来永劫に穏やかに健やかに成長してほしい、優しい気持ちを持った人になってほしい、自分という個を表現できる子供になってほしい。

そして藍染め、絞り染めという伝統文化の持つ美的感性の刺激を様々なものと融合して、新しい【美】を生み出すという感性を子供達に育んでもらいたい。

そのような感性をベースに持ちながら新しい時代を生きていって欲しいという思いと願いを込めて製作した事が始まりです

それからデザイン、絞りのパターン、形などなど試行錯誤して商品化に至りました

こうやって文章にすると重々しいですが、ものすごいペースで進化していく世の中で、忘れてはいけないものや大切にして欲しいものは変わらない。でもそれだけじゃ生きていけない。人生はいばらのみち。

一言でゆうなれば、すくすく成長してねって事!

日本で昔から愛されてきた藍の色だけで表現した鯉のぼりは派手さはないけど、お部屋になじむ暖かさがあります。

柄は絞り染めでそれぞれ意味があります

『青海波』は伝統色な波紋様。未来永劫荒波立つ事なく穏やかなに過ごせますように

『水玉』は太陽の様な、満月の様な、まんまるで温かい素敵なご縁に囲まれ何事も円満に進みますように

『ボーダー』はボーダーの中に地球を守る木や自然を表現しています。ボーダーレスに自由な発想を持ち、民族の枠を越えて皆を大切にし、平和に仲良く地球を大切にする心を育めますように

『結晶』は八角形も六角形も縁起の良い紋様と実はうっすらと麻の葉模様も隠れています。ありとあらゆる幸運が降り注ぎ、麻の様にすくすく育ちますように

『麻花』は麻の葉と亀甲を合わせた柄で、力強く麻のようにすくすくと成長し、長寿や金運、あるとあらゆる幸運が降り注ぎますように

『蝶花』は蝶のように華やかに彩りのある人生を掴み取り、それらを分け与えられる優しい気持ちを育めます様に

これらの柄を表現するのは絞り染めという技法

一つ一つ絞りをかけます

プリントや型染めと違い、一つとて同じには仕上がらない手仕事の暖かさを感じていただける技法です

一針一針縫ったところの針目が出ることや、藍の濃淡のグラデーションが美しい所が特徴です

藍は本物の昔ながらの藍の色

地球に優しい天然染料です

一つ一つ手染めしています

縫製は愛知県豊橋市の小さな工房で一つずつ丁寧に仕上げています

全ての工程に手間をいとまずかけ、手仕事で仕上げます。製作時間がとてもかかるので大量生産は出来ない代物です

一つ一つ願いを込めながら仕上げた鯉のぼりは伝統的な技法を使いながらも、ポップで可愛い仕上がり♪

他にはない世界に一つの鯉のぼりです

男の子や女の子、ワンちゃんも関係なく、成長をお祝いするアイテムとして、これまで沢山のお客様のお手元にお届けしています

数多ある鯉のぼりの中から探し出していただきありがとうございます!!

今年も必要な方にお届け出来たらいいなぁと思いながら、コツコツ製作しています

最新製作工程はInstagramにて公開中です!

@aihiraco

こちらもご覧頂けたら嬉しいです^ ^

2024新年のご挨拶


体調不良やら色々とありまして、新年のご挨拶が遅くなりましたが
Aihiracoにご協力してくださる全ての皆様、今年も出来ることをコツコツと
スローペースですが前進していきたいと思っていますので
どうぞよろしくお願い致します!

年明け早々に、能登半島地震の一報
震災にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。
震災にあわれた方々のことを思うと心が痛みます。
寒い中、大切な人を失い、家を失い、先も見えない中、大変な思いを胸に避難先で頑張っているニュースを毎日見ています。

時間はかかると思いますがきっと復興出来る!
どうか心折れませんように!

今、私に出来ることは寄付という形の応援をする事だけ。
少ないですが寄付させて頂きました。
もう少し時間が経てば応援する形も変わってくると思いますが、皆様に早く、滞りなく、支援が届きます様に!












2024年分鯉のぼり🎏予約販売のお知らせ

今年も🎏鯉のぼりの製作が始まっています!

販売はアイヒラコのWebサイトの shopにて
大安吉日の2024 .1 .6. AM10:00~
予約販売開始予定です

一枚一枚丁寧に絞り、手染め、縫製仕上げしていきます。
とても手間暇のかかる手仕事なので仕上がりは3月中旬頃〜となります

昔ながらの本藍染×モダンでポップな絞り柄のこいのぼり🎏 

数も沢山作れないので数量限定です😌

必要として頂ける方へお届けできます様に✨

皆さま、よろしくお願い致します🤲


アイヒラコの藍染は昔ながらの化学薬品を使わない
天然100パーセントの藍染です
(世にある藍染と謳われるもの、沢山ありますが、、、化学薬品が入っていたりするものがほとんど。この天然100%の昔ながらの本物の藍染は全体の内わずか数%しかありません。)

仕込む時は蒅(すくも)と灰汁だけ

究極の藍染と言われる『地獄建て』と呼ばれる藍建てをしています

長く染料をもたせるために時々栄養のための『ふすま』微生物の環境を整えるために『貝灰』を与え入れています

藍甕の中には『すくも』『灰汁』『ふすま』『貝灰』しか入っていません

使用して、使命を終えた染料は土に還ります
循環型の染料です

人にも環境にもやさしい染料です

素材は愛知県で織られた知多木綿を使用しています
晒しの白生地を裁断し絞るところから鯉のぼり製作は始まります

年末年始休業日のお知らせ📢

年末年始の休業日のお知らせです🙏

誠に勝手ながら12/28~1/5の期間お休みします。

⚫︎上記期間は工房はお休みとなります。

⚫︎オンラインショップ

12/27までにご注文&決済が完了した分につきましては12/28の出荷となります。(年内最終)

12/28以降のご注文に関しては休み明け以降に順次ご対応をさせて頂きますのでよろしくお願い致します。

⚫︎お問い合わせへの返信は、上記期間は対応出来かねます。

休み明け以降に順次対応させて頂きますのでよろしくお願い致します。

お客様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解承りますようお願い申し上げます

出店のお知らせ📢

おはようございます^ ^
出店のお知らせです📢

豊橋駅ビルカルミアで行われる
『すてきマーケット』

Aihiracoは10/15(日)のみ出店します




/すてきマーケット\
“カルミアで新しくであう、ちょっとすてきな時間”

カルミアと地域のお店がひとつになって
マチ、ヒト、エキがつながる、新しいコミュニティ型マルシェ。
イベント詳細はこちらから

10/14-15 「第4回すてきマーケット」


@kalmia_marche

日時:2023年10月14日(土)、15日(日)
   各日10:00~19:00
場所:豊橋駅ビルカルミア 1F・2F特設会場
@kalmiatoyohashi

新作の帽子やヘアターバンなど
秋冬に使えそうなアイテムを中心に持っていこうと思っています

当日は染め直しやリメイク、オーダーメイドなどのご相談も承っています!

ぜひお越しくださいませ☺️

Aihiracoは工房オープンから4年経ちました✨🙏

昨日の10月1日!
おかげさまでAihiracoは工房オープンから4年を迎えることができました✨✨
皆様には心より感謝申し上げます❣️🙌

そして私もひとつ年をとりました🎂

そして4年目にしてやっと念願だった洋服を製作、販売することが出来ました!!

生地を染めてパターンを制作して縫製仕上げまで
全ての工程を1人でやるという
何年がかりかの長い制作期間ではありますが
これがやってみたかったことなので
とりあえず一歩前進出来たかな

これを生活の糧にしていくのは、、、
問題山積みですが😅

クリエイティブに生きたいという気持ちと
生活の為にお金を稼ぐ事
この狭間でいつも悩まされつつ

最近落ち着いた境地は
身の丈に合った事を心掛けること
人と比べないこと
そして家族への感謝を忘れないこと

若い時は人と比べて焦ったり
空回りしたりしましたが

歳をとるにつれて
考え方は穏やかになってきたなと思います
それもこれも
自分に自信が持てた事が大きいと思います

難しい事にも挑戦し続けてきたから
失敗もするけど
最終的には自分の身となり骨となる

 
家族をはじめ関わってくださる全ての方に支えられいることを忘れずに、これからもコツコツと誠実に物作りをしていきたいと思います

これからもどうぞよろしくお願い致します🤲


10/15は豊橋駅ビル カルミアの『すてきマーケット』』に出店します!
沢山の方にお会い出来たらと良いなぁと思っています。ご来場お待ちしております🤲


写真は次回に製作予定の藍染した生地達
洋服や帽子などになる予定です
美しい色に染まっています♪



そして、そして
🎏2024鯉のぼりも製作予定です

追ってスケジュールをお知らせしたいと思っていますのでお待ち下さいね!
時々お問い合わせ頂きます。
励みになります!感謝🙏

 

8月オンラインストア&工房の予定!

8月後半の予定です📢

いつもスケジュールをお伝えするのが遅くなって申し訳ありません🙇‍♀️

オンラインストアは通常通り営業しています!

(土曜日は不定休、日曜日、祝日はお休みです)

メールへのお問合せには順次対応させていただきますし、お電話への対応も通常通り対応させて頂いております。受けれなかった場合は留守番電話に伝言を残して頂ければ折り返しご連絡致します

工房は8月31までお休みとなります。
見学や体験、商品の販売等9/1〜通常通りオープンです

その際は事前のご予約が必要となります。
お問い合わせください🙏

暑すぎる夏、藍も私も、無理しないで過ごしたいという思いと、何より小学生の息子と夏休みをエンジョイさせて頂きたいと思っています。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します🙌

まだまだ残暑というか
夏本番な日が続きますが
皆さま体調を崩さない様
楽しい夏をお過ごし下さいね💙💙💙